日野団塊世代広場のお知らせNo8 071004 :事務局佐藤
日野団塊世代広場のお知らせNo8 071004:事務局佐藤
*************************************************************************
会員の皆さんこんにちは。
ついに、秋の夜長の季節を迎えました。芸術の秋、健康スポー
ツの秋でもありますが、体に良いことしていますか?
秋刀魚、マツタケ、栗、柿など、おいしい収穫を楽しむ季節で
、「馬肥える秋」と言うので、メタボリック.シンドロームに
は気をつけたいものです。
さて、わが日野団塊世代広場も、収穫の季節を迎え、成果を問
われていますが、今回は劇的変化をお知らせできます。
■■■お知らせ■■■
*****記事目次*************************************
1.エプソンさん、富士電機さんからのパソコンが届き、動
き始めます。
2.日野市からの補助金や調査委託に対応して、事務局に勤
務してもらう体制を創りました。
3.10月13日(日)10:00~12:10に事務所隣の
集会室で、「お茶」と「整膚」の講座を開催します。
4.データ入力の仕事があります。身近なところでできる方
が居れば、ご紹介ください。
5.懇親会を予定します。11月8日(水)、12月5日(水)で、会
場は後日連絡します。
*****記事内容**************************************
1.エプソンさん、富士電機さんからのパソコンが届き、動き
始めます
1)エプソンさんから、5台のデスクトップ.パソコンを寄贈
されました。
9月27日(木) エプソンさんから、5台のデスクトップ.パ
ソコンの寄贈を受け、広場事務所に運び入れ、10月2日(火)に
事務所に4台を設置しました。(写真1参照)
今後、事務局による情報連絡や、ホームページづくりに活用し
ていきます。
2)富士電機さんから、15台のパソコンを1年間貸与の形で
、提供を受けました。
10月2日(火) 富士電機さんから、ノートパソコン15台の
提供を受けました。提供の形式は、1年間の貸与です。この貸
与のために、富士電機さんは、リース契約をして、パソコンの
確保を図ってくれました。心から感謝申し上げます。
このパソコンは、早速川股さんが設置して、本日夕方19:0
0からのPC講習会に備えました。
--------------------------------------------------------
2.日野市からの補助金や調査委託に対応するため、事務局に
勤務してもらう体制を創りました。
1)日野市企画調整課の担当者(田中さん)から、9月末には
、都の補助金を受ける事業予算が議決される予定であるため、
10月早々に、ニーズ調査の委託と、補助金について市と広場
の協議をしたいとの話があった。
2)市上層部の意向「団塊世代(広場)ニーズと市ニーズのマ
ッチングのため、担当者(事務局)の設置=雇上げ(月20日
程度 10月から)」が示された。
3)以上のことを受け、対応できる体制を創る(とくに、市の
ニーズを受けとめる人材確保など)ため、事務局を、佐藤のほ
かに、高野、高塚、長橋が加わり、4人で分担することとし、
特に、ウイークデーは、火曜日から金曜日まで、午前10時~
午後5時の時間帯に常駐して、市との連絡、団塊世代の応募や
相談などに対応することにした。
4)市ニーズの聴き取り、企画づくりは主に佐藤、高野が行い
、事務所での連絡や事務処理等は高塚(火、木、金曜日出勤)
、長橋(水曜日出勤)が行うこととしました。
--------------------------------------------------------
3.10月13日(日)10:00~12:10に事務所隣の集
会室で、「お茶」と「整膚」の講座を開催します。
1)「茶道にふれてみませんか」(講師:表千家 宮崎さん)
と、「健康.美・癒しの「整膚」をしてみませんか」(講師:
竹田さん)をそれぞれ1時間ずつ行います。
2)全体のテーマは、「いきいき 地域で楽しもう(第1回)」
と題して行います。募集定員はそれぞれ15名ずつです。会員
の皆さんのご参加をお願いします。
3)3日(水)の交流会では、今後の予定や候補として、写経マ
ラソン(11月・堀さん)、新慈悲寺跡発掘からのふるさと歴史
館の話(12月9日(日)・高野さん)、カジノ遊びの話(川
又さん・日程未定)、団塊世代の地域づくりチャレンジビデオ
を見る(佐藤・日程未定)などが挙げられました。
--------------------------------------------------------
4.データ入力の仕事があります。会員の身近なところにでき
る方が居れば、ご紹介ください。
1)仕事内容は、商店街などへの来訪者のアンケート票のデー
タ入力です。
2)3種類(約200票が2種、240票が1種 計640票)あり、分
担して行うのでも結構です。
1票は、A4が1枚で、問は10問くらいですが、複数回答な
どで、1票につき、30~50字の入力になります。
3)入力は、MS-EXCELのシートに、1票1行で、選択肢
の順に並べられたセルに、選択された回答番号の位置に「1」
を入力します。「その他」の回答などは、セルに文字入力しま
す。(初めに、入力用のフォームを入れたEXCELファイル
を提供します。)
4)入力結果は、1文字を2円として、入力文字数をかけて計
算します。1票30文字の入力ならば60円になります。
5)支払いは、入力結果の適正さと文字数のカウントが相互に
納得できれば、2日以内に、指定口座に振り込むかたちで、支
払います。
6)調査票は、なるべく手渡しで行いたい。入力結果は、メー
ル添付のファイルで提出頂くので結構です。
7)発注は、6日(土)か、7日(日)に行い、成果品は、1
週間後に提出を期待します。
8)お問い合わせ.申し込みは、事務局佐藤まで(fam310@yahoo.co.jp,
電話090-8810-7206)
--------------------------------------------------------
5.懇親会を予定します。11月8日(水)、12月5日(水)で、会場
は後日連絡します。
11月と12月の第1水曜日は、交流会の日ですが、昨日の交流会
で、懇親会として、飲食できる会場をとって行いたいという話
になりました。会員の皆さんは、日程を空けて頂きますよう、
お願い致します。
******************************************
今回は、以上です。メールが長いと読まないと言う話がありま
すが、とりあえず、まとめてお知らせし、時機応じて、追加で
、目的を絞った短文のお知らせを送ります。
*************************************************************************
会員の皆さんこんにちは。
ついに、秋の夜長の季節を迎えました。芸術の秋、健康スポー
ツの秋でもありますが、体に良いことしていますか?
秋刀魚、マツタケ、栗、柿など、おいしい収穫を楽しむ季節で
、「馬肥える秋」と言うので、メタボリック.シンドロームに
は気をつけたいものです。
さて、わが日野団塊世代広場も、収穫の季節を迎え、成果を問
われていますが、今回は劇的変化をお知らせできます。
■■■お知らせ■■■
*****記事目次*************************************
1.エプソンさん、富士電機さんからのパソコンが届き、動
き始めます。
2.日野市からの補助金や調査委託に対応して、事務局に勤
務してもらう体制を創りました。
3.10月13日(日)10:00~12:10に事務所隣の
集会室で、「お茶」と「整膚」の講座を開催します。
4.データ入力の仕事があります。身近なところでできる方
が居れば、ご紹介ください。
5.懇親会を予定します。11月8日(水)、12月5日(水)で、会
場は後日連絡します。
*****記事内容**************************************
1.エプソンさん、富士電機さんからのパソコンが届き、動き
始めます
1)エプソンさんから、5台のデスクトップ.パソコンを寄贈
されました。
9月27日(木) エプソンさんから、5台のデスクトップ.パ
ソコンの寄贈を受け、広場事務所に運び入れ、10月2日(火)に
事務所に4台を設置しました。(写真1参照)
今後、事務局による情報連絡や、ホームページづくりに活用し
ていきます。
2)富士電機さんから、15台のパソコンを1年間貸与の形で
、提供を受けました。
10月2日(火) 富士電機さんから、ノートパソコン15台の
提供を受けました。提供の形式は、1年間の貸与です。この貸
与のために、富士電機さんは、リース契約をして、パソコンの
確保を図ってくれました。心から感謝申し上げます。
このパソコンは、早速川股さんが設置して、本日夕方19:0
0からのPC講習会に備えました。
--------------------------------------------------------
2.日野市からの補助金や調査委託に対応するため、事務局に
勤務してもらう体制を創りました。
1)日野市企画調整課の担当者(田中さん)から、9月末には
、都の補助金を受ける事業予算が議決される予定であるため、
10月早々に、ニーズ調査の委託と、補助金について市と広場
の協議をしたいとの話があった。
2)市上層部の意向「団塊世代(広場)ニーズと市ニーズのマ
ッチングのため、担当者(事務局)の設置=雇上げ(月20日
程度 10月から)」が示された。
3)以上のことを受け、対応できる体制を創る(とくに、市の
ニーズを受けとめる人材確保など)ため、事務局を、佐藤のほ
かに、高野、高塚、長橋が加わり、4人で分担することとし、
特に、ウイークデーは、火曜日から金曜日まで、午前10時~
午後5時の時間帯に常駐して、市との連絡、団塊世代の応募や
相談などに対応することにした。
4)市ニーズの聴き取り、企画づくりは主に佐藤、高野が行い
、事務所での連絡や事務処理等は高塚(火、木、金曜日出勤)
、長橋(水曜日出勤)が行うこととしました。
--------------------------------------------------------
3.10月13日(日)10:00~12:10に事務所隣の集
会室で、「お茶」と「整膚」の講座を開催します。
1)「茶道にふれてみませんか」(講師:表千家 宮崎さん)
と、「健康.美・癒しの「整膚」をしてみませんか」(講師:
竹田さん)をそれぞれ1時間ずつ行います。
2)全体のテーマは、「いきいき 地域で楽しもう(第1回)」
と題して行います。募集定員はそれぞれ15名ずつです。会員
の皆さんのご参加をお願いします。
3)3日(水)の交流会では、今後の予定や候補として、写経マ
ラソン(11月・堀さん)、新慈悲寺跡発掘からのふるさと歴史
館の話(12月9日(日)・高野さん)、カジノ遊びの話(川
又さん・日程未定)、団塊世代の地域づくりチャレンジビデオ
を見る(佐藤・日程未定)などが挙げられました。
--------------------------------------------------------
4.データ入力の仕事があります。会員の身近なところにでき
る方が居れば、ご紹介ください。
1)仕事内容は、商店街などへの来訪者のアンケート票のデー
タ入力です。
2)3種類(約200票が2種、240票が1種 計640票)あり、分
担して行うのでも結構です。
1票は、A4が1枚で、問は10問くらいですが、複数回答な
どで、1票につき、30~50字の入力になります。
3)入力は、MS-EXCELのシートに、1票1行で、選択肢
の順に並べられたセルに、選択された回答番号の位置に「1」
を入力します。「その他」の回答などは、セルに文字入力しま
す。(初めに、入力用のフォームを入れたEXCELファイル
を提供します。)
4)入力結果は、1文字を2円として、入力文字数をかけて計
算します。1票30文字の入力ならば60円になります。
5)支払いは、入力結果の適正さと文字数のカウントが相互に
納得できれば、2日以内に、指定口座に振り込むかたちで、支
払います。
6)調査票は、なるべく手渡しで行いたい。入力結果は、メー
ル添付のファイルで提出頂くので結構です。
7)発注は、6日(土)か、7日(日)に行い、成果品は、1
週間後に提出を期待します。
8)お問い合わせ.申し込みは、事務局佐藤まで(fam310@yahoo.co.jp,
電話090-8810-7206)
--------------------------------------------------------
5.懇親会を予定します。11月8日(水)、12月5日(水)で、会場
は後日連絡します。
11月と12月の第1水曜日は、交流会の日ですが、昨日の交流会
で、懇親会として、飲食できる会場をとって行いたいという話
になりました。会員の皆さんは、日程を空けて頂きますよう、
お願い致します。
******************************************
今回は、以上です。メールが長いと読まないと言う話がありま
すが、とりあえず、まとめてお知らせし、時機応じて、追加で
、目的を絞った短文のお知らせを送ります。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日野団塊世代広場のお知らせNo8 071004 :事務局佐藤
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://yumejitsugen.my.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/141
コメントする